悲報 シャープの電子辞書が2年でこわれた
先日長男(今春で高3)の電子辞書がとつぜん壊れました。
電源を入れると、なんかどこかで反応してる手応えはあるけど、液晶はまっくら。いわゆるバックライトの故障のようです。
長男いわく、「落としたり乱暴に扱ったことはない」とのこと(怪しいけど)。

たしか3万円ちょっとでネット購入したものでした。
現行機は2019年春モデルPW-SH6→ amazonで見てみる
高校入学の時に買ったので、まる2年使ったことになる。

そう、まだ2年…
高校生用なのに、卒業まで使えないなんてことある?!ってたぶん50回は言いましたよね。
ネットで調べてみたら、同じような事案が多いこと。
液晶の不具合が多発。
「液晶はシャープ」って言ってたじゃないですか…
自然故障なら、とちょっと強気でサポートに電話してみました。
メーカー保証の1年は経ってしまっているのですが、価格.comで「無料修理してもらえた」って書き込みをみつけたので、もしかしたらと。
これ↓
価格.com – 『液晶バックライトの不具合』 シャープ Brain PW-GC590 のクチコミ掲示板
結果…
一年経ってますので有料修理です
の 一 点 張 り。
センターへの送料+見積もり+修理代で、おおよそ計算で20,000円弱です。

高い…高すぎる…
価格.comのことを訴えてもダメでした。しょんぼり(´;ω;`)
でもサポセンのお兄さんはかなり腰が低く、イヤな感じはありませんでした。
「おっしゃるとおりです、ほんっとぉぉに申し訳ありませんん」
と平謝りしつつも、きっちりムリなものはムリだと主張。
諦めました。
一応メールでも訴えてみたのですが、結果は同じ。テンプレみたいな返信が速攻で来ました。
同様のクレームが多くて、マニュアル化されちゃったんでしょうか。
当たり外れが存在する家電には、かならず長期保証つけとくべき!と痛感しました。特に子供のものにはね。

高い勉強代です
いまさらフォローも何なんですが、壊れさえしなければいい商品なんですよ。
機能も満載で、息子も満足してましたから。
壊れさえしなければ。
現行品では改善されていることを祈ります。
シャープに不信感。となるとカシオだ!
いまどきの高校生には電子辞書は必需品です。クラスでも9割の子が持ってるらしいですね。
スマホ検索でいいんじゃない?と思うかもしれませんが、授業中にスマホは使えないんですよね。あたりまえか。
ママ友たちに聞いてみたら、5人中5人がカシオを買い与えていました。
学校販売でもすすめられるので、高校生の普及率が高いそうです。
で、買ったのがカシオのエクスワードシリーズです。
現行品がこちら⇩

じつは次男が今年高校生になるので、2個買いです。
本体代金+延長保証で50,000円ぐらい。
詳しい内容はこちらでご確認ください→カシオ公式
語学に(特に英語)に力をいれているのが特徴みたいですね。
TOEICの問題集やネイティブな英会話を習得するコンテンツもあります。
海外旅行にも便利そう。
「英会話スキット · トレーニング」を収録。対話形式のネイティブ発音と文章(スキット)を収録しており、相手のセリフに答えるように発音 · 録音し、聞き比べて繰り返し練習することで、実践で役立つ英会話力を磨くことができます。
引用元: 英語の対話力も磨ける電子辞書 “EX-word”
カシオ・エクスワードとシャープ・ブレインを比較した結果(長男談)
- カシオのほうがキーが押しやすい
- カシオの電池式の方が、残量を気にしなくていいので気楽(シャープは充電式)
- カシオは英語系のコンテンツが充実している
- シャープは国語系のコンテンツが充実している
- シャープのほうが液晶が多少キレイ
本人的には、授業で使う分にはどちらでも問題ないそうです。
基本的な部分は同じなので、高校生のうちは大差ないけど、英語を強化したいなら間違いなくカシオが優勢と言っておりました。
カシオの不具合は少なそうですが、今度はちゃんと延長保証5年つけました。
こうやって保険かけとくと壊れないもんですけどね(経験談)。
でも故障がまったくないわけじゃないので、できれば追加保証つけておくほうが安心ですよ。
現在(2020-1)はというと
現在、長男は大学3年生になっています。
カシオの電子辞書は受験勉強でもしっかり活躍してくれたそう。
大学でも、引き続き使っています(使用頻度はさがったそう)。
大学生向けのモデルをねだられましたが、もったいないので却下しちゃいました。まぁなんとかなってるようです。
次男の方は実はほとんど使わずに高校を卒業したようです。
学校や先生によっても使用頻度が変わってくるので、本当に必要かどうかは見極めが難しいなぁと思った次第。
コメントを残す